こんにちはこんばんは、ネクストモードのSaaS事業部hagiです!
滞在3日目でカリフォルニアの気候と街にただよう不思議な香りにだんだん馴染んできました。
仲間内で日本語を話して正気を保っていますが、頭の中の言語生成脳はだんだんルー語になっています。
今後行かれる方のために、イベント概要をお知らせしていなかったので書き残しておきます。
Oktaneには数多くのセッションが準備されていて、全容を数えると今年は純粋な登録件数を数えると全部で121セッションあります。
※Partner Summitで地続きのセッションや、セッション外のイベントも別々にカウントされているため一概には言えません
と、言われても、ピンと来ないと思います。カテゴライズすると、下記の並びがあります。
下記からピンとくるものはありますか?
Keynoteは大勢の中で「フゥー!」とか言いたい人には楽しいですが(楽しい)、Oktaneのテンションが終始それ、という訳では無いようです。
上のPublic Sector Breakoutがあからさまに太字で気になりましたか?奇遇ですね!私も気になります!早速当日開催分の関連セッションを確認してみましょう。
Securing the nation's supply chains with modern identity and access 米海軍のサプライチェーンを思い浮かべてみよう。すぐに何が思い浮かぶだろうか。海軍の任務に欠かせない近代的な軍艦や兵器システムかもしれない。しかし、これらのミッション・テクノロジーや能力を設計、構築、提供する防衛産業基盤の何千人もの人々はどうでしょうか。その多くは、機密情報の保護がかつてないほど重要な時期に、機密情報にアクセスする必要があります。本セッションでは、国防総省のサプライチェーンにおけるセキュリティ維持の課題と、HIIとManTechが、ゼロトラストの採用を加速し、CMMCコンプライアンスを維持し、外部攻撃面を硬化させるために、特にIAMを中心としたサイバー・ベストプラクティスをどのように近代化しているかを探ります。 Ron Davis: Chief Information Security Officer, Huntington Ingalls Industries (HII) |
Air Force: Modern Identity for modern manpower 米空軍の使命は、飛んで、戦って、勝つこと: いつでも、どこでも、航空戦力。任務の成功には、従事するすべての人が重要な役割を果たしています。空軍の人材派遣機関であるAF/A1がどのようにサイバー態勢を強化し、最新のアイデンティティを通じて空軍兵士、その家族、退役軍人、新兵のデジタル体験を向上させているかをご覧ください。 Rebecca Nielsen: Specialist Leader, Deloitte |
Double vision: Look deep inside the Login.gov+Okta partnership 政府におけるモダン・アイデンティティのビジョンは?つのIDプロバイダーがあると思いますか?もしそうでないなら、そうすべきかもしれない。全米の政府機関では、公共向けのオンラインサービスを劇的に改善しています。Login.govとOktaは共に、モダンアイデンティティの未来を今、提供しています。Login.govとOktaの連携により、最新のアイデンティティ保証、強力な認証、簡素化された登録などの組み合わせが、政府機関が優れたオンライン体験を提供し、アメリカ国民の信頼を回復するためにどのように役立っているかをご覧ください。 Brandon Iske: Principal Solutions Architect, Okta |
規模が凄そうということ以外、文面から全く内容が理解できないので参加してみました。
※参加者は欧米の方ばかりでよそ者が聞いてはいけない気がしたのでなんとなく気配を消して参加しました。(明確に私の思い込みです)
先程の3つすべてに参加していますが、内容がアレだったため事情により「Securing the nation's supply chains with modern identity and access」をレポートします。
上記トップページが早速物騒ですが、CISOから軍事機密ではなくサプライチェーンの安全確保のお話を書き起こしていきます。
脅威検知時の"そのセッションを無効にして、強制的にログアウトさせる"あたりは今回のアップデート「Identity Threat Protection」「Universal Logout」で自動化が見込めそうですね!(まるで事前に知っていたかのような伏線)
余談ですが、公共セクションの方々はPCをお持ちでない方がほとんどでした。(目立たないようにするはずだったのにPC目立った)
今度のセッションはもっと擬態できるよう頑張ります。