みなさまこんにちはこんばんは、oktaneをこよなく愛するネクストモードのおはらふです
2023年10月3日からサンフランシスコにてoktane23が開催され、ネクストモードからは4人が現地参加しました
今年もネクモメンバーが様々なブログを書いたので、そのまとめをしていきます
oktane, oktane23, まとめ
アメリカへの渡航の準備からoktaneは始まっています
準備するものや現地の治安状況の事前調査とかがまとまっています
アメリカ入国で最も緊張する入国審査についてはこちらです
近年はサンフランシスコで開催されています
会場の様子をブログとYouTubeでまとめています
oktaneのオープニング、クロージングキーノートの特徴は、話題のゲストを呼んでトークショーを行うことです
アメリカのテレビ番組にあるあるな、いい椅子に座りながら話し合うあれです
今年はワールドセントラルキッチンのホセ・アンドレス(José Andrés)と、実業家のアイドリス・サンドゥ(Iddris Sandu)が登壇しました
Okta WICの基調講演では、CEOのToddが最初に登場しWICの新機能を紹介していきます
メインどころとしては「Okta AI」を使った数々の新機能が発表されました!
キーノートの内容をさらに深掘りし、具体的な機能の紹介や実装時期等が分かるセッションです
キーノートにはない新機能もあり、毎年かなりボリューミーな内容となっております
もちろん基調講演以外にも、数々の個別機能や業種業態にフォーカスしたセッションが開催されています
ITDRの新機能である「Identity Threat Protection with Okta AI」のセッション内容はこちらです
特定の業種にフォーカスを当てた「Public Sector Breakout」はこちらです
Kyndryl社によるOkta Idenity Governance(OIG)の導入と活用についてはこちらです
Oktaの市場規模ポテンシャルやOktaの必要性など、パートナー向けの内容が詰まったセッションになっております
現地でOkta WICやOkta CICのハンズオンを受けることができます
Oktaneで発表されるEA (Early Access) の機能を使う場合もあるみたいです
Okta WICはこちらです
Okta CICはこちらです
hagiによるパートナーブース放浪記です
英語をほぼ喋らないスタイルでどうやってブースを回ったのか、要必見です
Oktaneではロゴのアップデート等のセッションもあったりします
なぜ新ロゴを作ったのか等が聞けるので案外面白いです
また、現地でしか試せないような機能を試してみたりしました
Okta WICとOkta CICにそれぞれ新アイコンが導入されました
Oktaの個人パスワード管理機能である「Okta Personal for Workforce」を試してみた
今回ブログ化しているのはイベント全体の主要な部分だけですが、他にも面白いイベントやセッションも盛りだくさんで紹介しきれないのが残念なぐらいです
もし気になりましたらOktaneのセッションの多くはオンデマンドで視聴可能ですので、ぜひご覧ください
それではまた来年Oktaneの時期にお会いしましょう!