コンテンツまでスキップ

【Notion】Notion Agentとパーソナライズでセキュリティレポートから報告書を自動作成してみた

はじめに


こんにちは、ネクストモードの鮎澤です。

セキュリティ製品からレポートを出力した後、報告用にデータを整形し文章を作成するのに時間がかかるケースがあると思います。

Notion AgentではプロンプトにCSVを添付し、CSVの情報から重要な項目やサマリを作成するよう指定することで、数分でNotion上に報告用のデータベースから文章作成まで実行することができます。

今回はNotion Agentで、AWS Security Hub CSPMのAWS 基礎セキュリティのベストプラクティス v1.0.0のレポートを報告書用に作成するところを基礎編応用編の2通りでやってみたので、ぜひNotion Agentの活用イメージの一例として参考にしてみてください。

本ブログではAWS 基礎セキュリティのベストプラクティス v1.0.0のレポート出力方法や基本的なNotionの操作は割愛いたしますので、ご了承ください。

基礎編


さっそくやっていきましょう。

レポートを管理するためのデータベースを作成します。このデータベースは特に手を加える必要はございません。
続いて画面右下のNotion Agentをクリックします。

notion-agent-aws-security-hub-report-01

プロンプト画面が表示されるので、AWS Security Hub CSPMから出力したCSVファイルをアップロードし、少しだけ丁寧にプロンプトを記述し実行します。

プロンプトのポイントは報告用のページを作成するデータベースを指定することです。この指示がない場合、Notion Agentを起動したページに報告用ページが作成されてしまうため、しっかりと指示してあげましょう。

notion-agent-aws-security-hub-report-02

数分待つと、データベース内に重大度が「重要」または「高」のみ抽出したインライン - データベースが作成されました。

データ量が膨大だと人間が不要な項目を削除するにはとても手間暇かかってしまうので、Notion Agentに仕事を任せることで作業時間が短縮できますね。次の章ではNotion Agentのパーソナライズ機能を使用して、より実践的な活用例をご紹介します。

notion-agent-aws-security-hub-report-03

 

応用編


パーソナライズ機能を使用した報告書の作成を実施していきます。本章ではパーソナライズ機能について詳しく触れないので、詳細は下記ブログをご参考ください。

データベースは基礎編と同じものを利用し、はじめにパーソナライズ機能を設定していきます。

画面右下のNotion Agentのアイコンをクリックし、パーソナライズ機能の設定画面に入ります。名前は任意で入力し、「指示を設定」をクリックします。

notion-agent-aws-security-hub-report-04

Notion AIのプロフィールページが開かれ、このページに記載した内容がNotion Agentの個性として反映され、プロンプトの実行結果が変わってきます。

Notion AIのプロフィールページのデフォルトの文言をすべて削除し、下図のように設定します。丁寧に書くほどユーザーの意図する実行結果を得られるので、もし期待する結果を得られない場合はこのプロフィールページを充実させるといいでしょう。

Notion AIのプロフィールページは複数作成できるので、利用シーンに合わせて「指示の設定」で作成したプロフィールページを指定しましょう。

notion-agent-aws-security-hub-report-05

それではデータベースに報告用ページを作成していきます。画面右下のNotion Agentをクリックし、下図のように指示します。Notion AIのプロフィールページを設定したので、報告用ページ作成の指示は1行のみで十分です。基礎編と比べて指示が簡潔になっていますよね。

さらに追加の指示を加えて、報告書として必要な分析内容を書いてもらうように指示します。

notion-agent-aws-security-hub-report-06

結果は下の2つのスクリーンショットとなりますが、プロンプトで指示した分析内容が書かれており、Notion AIのプロフィールページの指示通りのデータベースが作成されていることを確認できました。

繰り返し細かな指示を行う場合は、プロフィールページにあらかじめ指示内容を記載すると、Notion Agentをより効果的に利用できるイメージがついたかと思います。

notion-agent-aws-security-hub-report-07

notion-agent-aws-security-hub-report-08

 

まとめ


Notion Agentを使いCSVの取り込みからデータベースの作成、さらにパーソナライズ機能を活用したより実践的な活用例をご紹介しました。本ブログを執筆して人間がプロンプトやパーソナライズを調整し、あとはAIに任せるというこれからのAIとの向き合い方を少し学べた気がします。Notion Agentはある意味で、AI Agentの使い方を学ぶいい機会になりました。

Notion Agentの存在は知っているものの、今までのNotion AIとの違いや活用方法を知りたいといったお話はよく聞くので、これからもユースケースをどんどん発信していこうと思います。

 

Notionについてのお問い合わせ

ネクストモード社は、日本で3社しかないNotion販売代理店です。(2023年01月01日現在)
Notion導入を検討の際は是非下記からお問い合わせ頂けますと幸いです。

新規CTA