ネクストモードの南です。
先日ベータ版としてリリースされたNotion AI コネクターがGoogleドライブと連携できるようになりました。
早速試してみましたのでレポートしていきたいと思います。
Notion AI Q&Aでは、Notionワークスペース内の情報をデータソースとして回答を生成することができました。
Notion AIコネクターを使用するとNotionワークスペース内の情報に加え、Slackなどの外部サービスの情報も含めて
Q&Aで回答を得ることができるようになります。
(2024年9月18日時点ではベータ版となりますのでご留意ください。)
今回のリリースでは、データソースとしてGoogleドライブを新たにサポートするようになりました。
Googleドライブに保存したGoogleドキュメント、Googleスプレッドシート、Googleスライドの情報をNotion AIで取得し、
回答を生成することができるようになります。
ワークスペースによっては現時点(2024年9月18日)では利用できないケースがあるようですが、
順次展開されているようですのでしばらくお待ちいただければと思います。
これまでは情報を探す際、Notionを検索して〜Googleドライブを検索して〜Slackを検索して〜・・・という具合で
各サービスを切り替えて対応する必要がありましたが、Notion AIコネクターを利用すればすべての情報に網羅的にアクセスすることが可能になります。
最近は多くのサービスで生成AIの機能が実装されていますが、利用者からすると
「どのサービスのAIを使えばいいの?」と感じるケースもあるかと思います。
Notion AIが他サービスのデータもカバーするようになれば「Notion AIを使えばOK」となるので、
利用者からするとコスト面や利便性の面でも大変ありがたいですね。
今後もどんどん他サービスとの連携が充実していくことを期待したいです。
以下の手順はNotionのワークスペースオーナーとGoogle Workspaceの管理者権限の両方を持ったアカウントで進める必要があります。
以上でGoogleドライブへの接続は完了となり、Q&AでGoogleドライブを検索範囲とした質問ができるようになります。
また、接続が完了した後に、接続先ドライブの変更をすることができます。
Googleドライブとの接続が完了すると、Q&Aで検索範囲から指定することができるようになります。
アクセス可能なすべての情報かGoogleドライブを指定すると接続先のGoogleドライブから検索できます。
検索範囲が広いとノイズが多くなってしまうこともありますが、そういった場合は検索範囲を切り替えてみると目的の情報に辿り着きやすくなります。
検索範囲をGoogleドライブにして検索してみると以下のようにレスポンスをしてくれました。
ソースは対象のファイルへのリンクになっています。
現時点のサポート対象はGoogleドキュメント、Googleスプレッドシート、Googleスライドとなります。
ファイル内のテキストデータを取り込んでおり、情報検索にもきちんとヒットすることが確認できます。
Googleドライブ内のファイルにアクセス権が無いユーザーについては、Q&Aから質問をしてもファイルのデータにアクセスすることはできません。
基本的にGoogleドライブのアクセス権が尊重されるようです。
検索範囲をアクセス可能なすべての情報にしてみると、NotionワークスペースとGoogleドライブの両方から情報を検索して回答してくれます。
Googleドライブのファイルが読み込まれるまでの間隔
Googleドライブに新しく追加されたファイルのデータは1時間毎に取り込まれます。
(2024年9月18日時点)
今回はNotion AIとGoogleドライブとの連携についてレポートしました。
Notion AI コネクターの登場でNotionと外部サービスの連携ができるようになりましたが、Googleドライブへの対応は待望でした。
業務の効率化にもに大きく役立つため、Notion AIを使える環境であれば実際に使ってみて頂けると幸いです。
また、今後他サービスとの連携が展開していくことも期待したいです。
ネクストモード社は、日本で3社しかないNotion販売代理店です。(2023年01月01日現在)
Notion導入を検討の際は是非下記からお問い合わせ頂けますと幸いです。