コンテンツまでスキップ

【Startup JAPAN 2025】スタートアップ業界最大の展示会に行って足で情報を集めてきた

こんにちは、 ネクストモード株式会社のhagiです。

ブログは社内の人にしか見えていないと思い込んでいつも書いてます。

そうは言っても、渾身のプライベート構文は、大変命を削ります。

今後は、ブログはAIにしか直接読まれることは無くなると思ってもっと気楽におかしな文字列をインジェクションしていきたいこの頃です。

 

 

はじめに


最近調べ事はほとんどGemini他に頼んでしまうのですが、何でもAIに聞いて済ませると、では人間様のやることは何なのかと、誰しも考えるかと思います。

そこと話が繋がっているわけでもないですが、先日Startup JAPANというイベントに行ってみました。

あわよくば、ネクストモードで活用できるSaaSが何かないかなという気持ちを込めて、海に程近い陸地まで行ってきました。

 

 

というか東京ビッグサイトです。

 

当時の様子はなんと大勢の参加者方の好意で写真が公開されているため、Google Mapでも見られるようです。

写真と動画から最新の写真を見ていただくとよく分かります。

 

このように

 

錚々たる文化人枠の面々は、同時開催しているClimbers2025の登壇者ですが、エントリーするとオンデマンド配信を見られるみたいです。(😊)

※当時はブースに熱中しすぎて文化人無視してしまいました。

 

どうでもいいですが、すぐ横に新交通ゆりかもめの巣があって、行き止まりになっていて、機関車トーマスみたいでワクワクします。

 

今回お邪魔したブースを抜粋していくつかご紹介したいと思います。

抜粋しないと、このような物量になります。

 

どうですか。

 

右サイドのブースは、木枠で構成された区画が密集しています。

 

訪問ブース


Yellba

  • 社員の本音を引き出す投票機能を使って、突然転職したり、予兆なく退職する要因を減らすためのエンゲージメントツール

  • 意見と支持率で上司に進言して従業員の不満解消に貢献

  • 分かりにくいんでマンガにしましたという冊子では「愚痴やクレームは宝」と締め括られています

この部類に特化した製品はユニークです。(すぐGoogleフォームとか、Notionフォームにしようと思ってしまうため)

 

ログイーター

  • S3にあるログを食べさせて自然言語で回答を得る基盤を提供。ログを食わせるほど、賢くなっていき、担当者の負担減に貢献

  • ログの民主化

  • 現在はテストマーケ中。5Tまで無料。

クラスメソッド社との繋がりの延長でネクストモードをご存知のようでした。
最近流行りのAI-SIEMなど、続々と既製品にLLMモジュールが実装されている中、ココだけをサードパーティー提供する海外製品もいくつかあった気がしますが、良さそうです。

 

Well Wave

  • 働きやすさと働きがいの2軸をスコアで可視化するのが強み

  • アンケート項目は89+カスタム

  • 一般社員と幹部のスコアの剥離をAI解析してアドバイス

オフィスや働き方についてのコンサルをされている会社さんです。

 

バーチャルスタッフ

  • あらかじめロールがインプットされたプリセットの状態でバーチャル人材をレンタルするサービス

  • トライアル30日間無料

  • 仕事に関係のあるドキュメント類を渡しておけば、精度の高い回答ができる

基本的に質問に対して回答が返ってくるタイプですが、0から学習でなくある程度個性がついた状態で提供されるのはユニークだと思います。
名刺も頂きました。

 

Aikido(by Andgo)

  • SCA、DAST、WAF、CSPMなどの機能を併せ持つセキュリティプラットフォーム

  • 無料から使える

  • 統合できるSaaSもかなり豊富

会社自体ははセキュリティ事業を行っているようですが、ブースではAikidoの方に興味が湧きました。
(めちゃくちゃな質問を受けていた相手の方(学生?)が実は今回限りのアルバイトの方だったみたいで大変失礼いたしました!)

 

ValueTalk

  • 業務報告を自動生成してくれるソリューション

  • 報告のためには、AIからの質問に答えるだけでよい

  • 報告を受ける側としても、AIから対話ベースでサマライズした洞察を得られる

数値で表せない稼働を生成AIの力で効率化できるメリットがあると思いますし、中間管理職がいらなくなるように思いました。

 

Sales Retriever

  • 営業の事前準備を楽にする企業リサーチ特化のAI
  • OpenAI Deep Researchの13倍の性能

  • Salesforceとの連携がメイン

人によって営業の仕方には個性があるな〜と思っていたところですが、商談の準備にめちゃくちゃ時間をかけるメンバーには良いかなと思いました。

 

KOZUTUMI

  • PPAP撲滅

  • 無料から

無料で始められる脱PPAPがあったというシェアです。
そのまま添付したり、シェアリンクが一般的になったかと思ったら、案外未だにPPAPでデータを送付している企業様もいらっしゃるので、フリーミアムで撲滅して欲しいです。

 

Guardup

  • 他社類似画像を誤って使用していないかチェック

  • SaaSプランは無料から

月10発であれば無料で使える神仕様ですが、中の人は当然有償版を契約してほしいみたいです。
某オリンピック案件のように、公募で大活躍すると思いますが、「このロゴ、なんか他の会社とロゴ似てない?」と、後から気づいても遅いので全企業に活用機会があると思います。

 

APPOLINK

  • ホワイトペーパーをアップロードしてリンクをトラッキング

  • その人が、今何に興味があって、商機はいつなのかのタイミングを逃さない

  • 月5万円〜

流石に製品紹介ページにもトラッキングがセットしてあって「使って良いと思って販売している」ところが良いです。

 

InterX

  • SaaSを扱うことができる人材を小口提供

  • 副業の民主化
  • 代表は元Microsoft

登記は去年ですが、今年4月に稼働し始めたばかりとのことで、リアルスタートアップです。
ブースに置かれていた謎のロボットに釘付けです。私の聞いた内容が正しければ、この媒体を介して有人が打ち合わせに参加して、業務の助言をしたりする用途みたいです。ユニーク。

 

みえるクラウドログ

  • 端末の一挙手一投足をモニタリング

  • 何のデータを何時間開いているか、打鍵を何回したかのディテールで確認できる

  • 打鍵から従業員生産性を割り出すことも

こんなに細かいモニタリングは、他にあるでしょうか。

 

データが細かければサマライズの精度も上がるでしょうに。

 

隠れ残業や、その仕事の得手不得手まで可視化できるとのことです。

 

TAVIO

  • 360カメラではなく、iPhoneのようなLiDAR搭載でもなく、普通の平面画像や動画から3D撮影が可能

  • B向けには、部屋の内観をデモ撮影する用途など

コンシューマにも提供されているのですがこれは普通に試して楽しいやつです。

 

回り方Tips(次回行く時用)


  • 現地で入り口の出展一覧を撮影しても、何も捗ることはないので、出かける前に訪問企業を網羅してメモしておく

    • 公式サイトにお気に入り機能はないので、イベントサイトのブースごとのURLを羅列したものを用意(もちろんスマホで)

    • ブース番号をキーとして、A-Zソートしたメモにしておく

  • 現地のブースには番号の表札が貼ってあるので、そこだけを頼りに移動

    • できれば最短ルートをシミュレーションしておく

  • 会場への移動、帰路は、シェアバイクのサービスを使って快適な陸の旅

    • タダで帰るわけにはいかないとお台場周辺に意気込む場合は尚更

  • ノベルティで重量が嵩むのは本望ではないので、受け取ってしまったらなるべく現地消費をおすすめします

ふと、水分補給しようと取り出したドリンク的なノベルティが、意外に絹とうふだったりするので注意!!(後で美味しく頂きました)

 

さいごに


おかげさまで、Googleや生成AIに聞いても出てこないような、つぶさな価値を得られたような気がします。