コンテンツまでスキップ

ネクストモードの5年間を数字で振り返る

日本酒をこよなく愛するネクストモードの里見です。20207月、NTT東日本クラスメソッド出資により誕生した当社は、つけば6迎えした。ここまで走りこらは、ひとえに支えくださった皆様おかげです。そして、日々挑戦続けるストモード仲間たちに、心から感謝を。今回は、そんなたちの“これまで”と“これから”を、数字えて振りってみたい思います。とくに2024年度は、SaaSビジネス飛躍げた一年した。

売上高

クラウド市場の拡大による需要の増加及び、SaaS事業の拡大に伴い、順調に売上を伸ばし高い成長率を維持しました。特にストックビジネスであるMSP事業・SaaS事業は売上を伸ばし高い成長率で拡大しています。

営業利益

営業利益は創業以来黒字を維持しています。中でもNetskopeの販売が好調で、2年連続で日本で最も多くの会社にNetskopeを新規販売したとして、Top Hunter award」を受賞しました。SaaS事業の拡大に伴い、採用を強化したことで利益が低くなりました。一方、MSPをはじめとしたAWSビジネスは新規営業を停止したことにより、利益が確保できる構造となりました。そのため、2024年度はMSP事業が利益を下支えする構造となりましたが、今後はSaaS事業による利益創出を目指します。

ストックビジネス

MSPやSaaSのストックビジネスの比率は年々増加傾向にあり、2024年度には92%※まで拡大しました。(※2023年度より精緻に集計:MSP事業の初期費用・変更費用やSaaS事業の導入支援費用はフロービジネスとして分計)

取引数

取引企業数は会社設立からの累計403社、年度毎の取引企業数でも一般市場の企業との取引が大きく拡大しました。また、契約件数は会社設立からの累計1,388契約となりました。

収益性

営業利益率は主力となる事業構造の変化(SI事業→SaaS事業)に伴い利益構造が変化。ROEは8%(情報・通信業の平均は約8.5%※)、ROAは4%(情報・通信業の平均値4.6%※)。一部の大型案件で低い利益率となった他、エンジニアのリスキリングへの投資が嵩み、営業利益率は5%となりました。

成長性

全体の売上高成長率(売上高成長率=(当期の売上高-前期の売上高)÷ 前期の売上高)は30%と創業以来の成長を維持しています。特にSaaS事業は高い成長率を維持しています。

カルチャー

2024年度はランチ無料施策、全社ワーケーション、社員合宿等、フルリモートの会社でありながら、メンバーが自主的に集まりたくなる施策を多く実施してきました。仕事はフルリモートで自分の好きな場所で集中して行い、チームビルディングはオフラインで行う、というやり方がより定着した年でもあります。強制はしていないのですが、懇親会やお客様訪問等で集まる機会が増えたことが良かったと思っています。2025年度はより多くの中途採用社員を増やしていきたいと思います。

感謝 これからも、「クラウドあたらしい働きを」共に

5無事終えることできは、お客様、パートナー皆様、そして挑戦くれるメンバーおかげです。より感謝上げます。
OktaNetskopeえ、Asana、NotionといったSaaS導入支援飛躍伸び一年となりした。また、Syscloudはじめした新たサービス展開手応え感じています。

2025年度は、北米先進技術磨きかけ、新た価値いち早く日本お客様届けまいます。まだ多く企業が、効率業務シー働きんでます。ストモードは、クラウドSaaSで、それらの課題現実に、そして着実えていきます。

御社の「次の働き方」づくり、ぜひ私たちにご相談ください。

6も、どうぞよろしくお願います。