コンテンツまでスキップ

【2025年版】SaaSでととのう!ネクストモードの完全リモートワークの布陣

はじめに


こんにちは、 ネクストモード株式会社 のSaaSおじさん久住です 

2020年7月に会社設立以降、社内で使うSaaS活用の歩みや会社としての課題解決を残して伝えていくためにも、毎年このエントリーを書いています
今年度からは情シス業務を他メンバー中心に担当してもらい、私はサポート的な立場で動いていますが、今年も多くの取り組みをご紹介していきたいと思います

これまでの歩み


まずはこれまでの取り組みについて当時のエントリーとともに振り返っていきましょう

2020年5月(設立前)

設立前に考えていた構成です
構成要素の考え方は現状と大幅な乖離はありませんが、まだ不確定な部分が多いですね

 

2021年4月(設立から9ヶ月)

今の構成の土台ができてきた時期ですね
新型コロナウイルス感染症が流行していた時期だったので、Gatherをたくさん試していた記憶があります

 

2022年4月(設立から1年9ヶ月)

構成要素はだいたい固まってきた頃ですね
エンドポイント周りの強化を取り組んでいました

 

2023年4月(設立から2年9ヶ月)

今とほとんど構成は変わっていません
この頃は、お客様からご相談いただくことがかなり多くなりながらも、内部のチューニングやSaaS間連携をより強化していました

 

2024年4月(設立から3年9ヶ月)

昨年は、人事労務や会計周りの改善や、マーケティングツールの導入を進めていきました
コアで使っているSaaSには大きな変化はなく、運用改善が多かった印象です

 

現在の構成(設立から4年9ヶ月)


それでは、現在の全体構成(抜粋版)を見てみましょう
主要要素については、昨年から変わっていません

nextmode-saas-2024

利用SaaS


現在の構成要素については下記の通りです

SaaS 用途 昨年度から変わったこと
Asana プロジェクト管理・社内依頼フォーム
Asanaのブログ
 
Slack 社内外コミュニケーション  
Google Workspace グループウェア Geminiの活用開始
Notion ナレッジ共有
Notionのブログ
 
Okta IDaaS
Oktaのブログ
Okta Device Assurance(デバイス保証)を導入
Netskope ONE

SASE
Netskopeのブログ

 
DocuSign 電子署名
DocuSignの電子署名を導入して紙文化から脱却してみた
 
freee会計 会計・請求  
KING OF TIME 勤怠管理  
SentinelOne EDR・EPP  
Keeper パスワードマネージャー  
HubSpot SFA・CRM
HubSpotのブログ
 
Workspace ONE UEM(Windows端末管理)  
Zapier IPaaS  
SmartHR 人事労務  
Jamf Pro / Jamf Connect UEM(Apple端末管理)  
Miro ホワイトボードツール  
Mouseflow Webアクセス解析ツール  
Zoom 自社Webセミナー  
 SysCloud  SaaSデータバックアップ

 新規導入

 board  請求・契約管理

 新規導入(検証中)

社内システムの改善


SaaSデータバックアップ(新規)

会社設立当初からSaaS(主にGoogle Workspace)のデータのバックアップを取るべきかどうかは悩んでいて、当時のブログにも書いていました

設立当時の悩み

当時の結論としては、純正の機能で補えるので一旦は不要としましたが、会社規模も大きくなり、外部にバックアップしたいというニーズが出てきたため、導入検討を進め、SysCloudを導入しました

SysCloudは日本での展開を始めたばかりでしたので、合わせて代理店として販売していく体制も整えました


生成AIの活用(継続)

Google WorkspaceのプランにGoogle製生成AIのGeminiが含まれるようになったこともあり、すでに活用しているNotion AIに加えて、Geminiの活用も進めています

他にもNetskopeやEDRなどにもAI機能が組み込まれており、社員としては意識しない中で情シス業務で活用を始めています。
今後は生成AIをうまく活用しながら業務を遂行することが大切なので、近々社内で生成AI勉強会を実施する予定です。

参考:ネクストモードでのNotion AI活用

 

CRMと請求の連携(継続)

CRMと請求の連携について、昨年から引き続き検証を継続しています。

私たちが抱えていた課題は、顧客管理/案件管理と請求管理が自動連携できていないという点でした
一度は製品選定まで行ったのですが、どうしても社内の運用にマッチしない部分があり、現在はboardの検証をしています

boardでは、請求管理だけでなく、見積書・注文書などの書類の作成・管理も可能なので、運用効率化につながるのではないかと考えています

今後の課題


SaaS管理(新規)

利用するSaaSが増えていく中で、契約ライセンス数やゲストユーザーの管理が難しくなってきました
そこで、SMP(SaaS管理プラットフォーム)の利用検討を開始しました

複数のサービスを検証していますが、来年度中には本格利用開始できればと思っています

運用の最適化(継続)

この1年、細かい運用改善はたくさん実施してきました(メインで対応いただいたメンバーには大感謝です!)

  • 検証環境およびルールの整備
  • 本番環境に影響のある作業の周知用チャンネル
  • 親会社の監査対応のための四半期点検ルールのアップデート
  • 組織再編に伴うグループ整理(Okta, Google Workspace, Slackなど)

来年度も全体では見えづらい細かい運用改善を進めながら、大きなポイントとしては、ゼロタッチデプロイを運用に乗せるところにも着手していきたいと考えています

最後に 


ネクストモードも設立からもう少しで丸5年となり、システムとしては大枠が整備されてきました

これからは運用改善が中心になってくるとは思いますが、その中でも新しいSaaSも調査して、私たち自身の環境で検証し、良いと思ったら導入(もしくは入れ替え)を積極的に進めていきたいと考えています

守りではなく、攻めの情シスで居続けられるよう取り組んでいきたいです

私たちの経験やノウハウは、お客様にもお伝えしていきたいと考えていますので、同じようなお悩みがありましたら、ぜひお気軽にご相談ください!

新規CTA